Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirl落ち込んだら試してみたい、立ち直り術 6選 –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

夏はニキビができやすい季節? 過剰な皮脂をおさえてベタつきオフ&ニキビができにくい美肌を目指そう!

$
0
0

暑い夏、お肌のベタつきが気になりますよね。ベタつきの原因は皮脂が過剰に分泌されていること。毛穴をつまらせ、ニキビの原因になってしまう皮脂。でも、ただのワルモノというわけではないのです。お肌には、絶対に必要なものでもあります!
皮脂は、肌表面をなめらかにして、乾燥から守る天然のクリームのような役割もしています。とはいえ、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴づまりを引き起こすので注意が必要です。

毛穴をつまらせないためには?

皮脂を出す皮脂腺が最も多く存在するのは、顔のなかではTゾーンといわれるおでこと鼻の部分です。この付近にニキビができやすい方も多いのではないでしょうか?
毛穴づまりを起こさないようにするには、まずは、こまめに皮脂をとり除くことが大切です。とはいえ、ゴシゴシと洗って皮脂を落とそうとしたり、油とり紙を使いすぎると、逆に皮脂がとれすぎて乾燥肌を招くこともあるので注意しましょう。ティッシュを肌表面にそっとあてて、上からおさえる程度で十分です。それだけで、余分な皮脂分泌を防ぐことができます。外出時に、お肌がベタついてきたな……と思ったら、そっとティッシュで肌表面をおさえてみましょう!

ニキビを悪化させないために、メイク道具を清潔に!

皮脂の過剰分泌が原因でできてしまったニキビは、きちんとケアをして、痕に残さないようにしたいですよね。悪化させないためには、雑菌がニキビに触れないようにすることも重要です。とくに、メイクで使うパフやブラシは雑菌がつきやすいので清潔に!
メイクがついたまま何週間も放置していると、雑菌が繁殖してしまうことも。メイクをするたびに、お肌に雑菌が触れてしまいニキビが治りにくい状態になり、悪化してニキビ痕につながる心配も。また洗顔の際に使うタオルにも注意が必要です。できれば毎日新しいものにとり替えて。何日も同じタオルで顔を拭いていると、雑菌がニキビに触れてしまいます。

ストレスでニキビが増えるのは本当! 原因は?

大人ニキビの原因は皮脂だけではありません。便秘、ストレス、食生活の乱れ、冷え性などが原因で新陳代謝がダウンして、お肌の再生サイクルが鈍くなり、毛穴づまりからニキビへと発展してしまうことも。特に、ストレスには要注意! 強いストレス(疲労、睡眠不足)はターンオーバーの乱れだけではなく、皮脂の過剰分泌の原因にもつながります。ストレスで自律神経のバランスが崩れてしまい、興奮ややる気を司る「交感神経」が優位になると、男性ホルモンの分泌が高まり皮脂も過剰に分泌されやすくなります。
リラックスを心がけて「副交感神経」が優位になる時間をもつことが解決の鍵。忙しいなかでも、ゆったりくつろげる時間を持つこと。それがお肌にとってもプラスになります!

仕事の合間に、きちんと休憩をとって深呼吸。のんびりお茶タイムを楽しむ、睡眠前にぬるま湯に浸かる、ストレッチをするなど、1日にわずかな時間でもいいので、のんびりリラックスできる時間を持つように意識することも大切です。

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

Trending Articles